薬膳の基本

【薬膳の基本】初めての薬膳で知るべきこと (陰陽・五行・気血水)

chacha

薬膳とは?

薬膳(やくぜん)は、古代中国の伝統的な医療体系である「中医学」に基づいた食事法で、食材の薬効を利用して健康を促進する方法です。

薬膳は「薬」と「膳」に分かれ、「薬」は薬物や治療の意味を、「膳」は食事を意味します。薬膳は、体調を整えたり、病気を予防したりするために、食材を選び、調理法を工夫することで健康をサポートします。

薬膳の基本理念

薬膳の基本理念は中医学の理論に基づいています。

中医学では、人体は「陰陽」「五行」「気血津液」という基本要素から成り立っていると考えます。これらの要素がバランスよく保たれることで、健康が維持されるとされます。薬膳はこれらの要素を理解し、調整するために食材の選び方や調理法を工夫します。

  • 陰陽:陰陽は対立しながらも相補い合う概念で、体の状態を表します。陰は冷たさや静けさ、陽は温かさや活動を示します。食材も陰陽に分類され、体質に合ったものを選びます。
  • 五行:五行(木、火、土、金、水)は、自然界や体内の変化を説明するための理論です。食材や調理法もこの五行に基づいて調整します。
  • 気血津液:気(生命エネルギー)、血(血液)、津液(体液)は、体内の基本的な物質です。これらのバランスが取れていることが健康の基本とされます。

漢方医学における「気」「血」「水」の概念

中医学では、健康を維持するためには「気」「血」「水」の3つの要素が重要とされています。これらは体内の基本的な物質であり、それぞれが体内のバランスや機能に影響を与えます。

気(身体を巡るエネルギー)

「気」は、生命活動を支えるエネルギーであり、体内の各機能を調節します。中医学では、「気」は「気の流れ」「気の充実」「気の不足」という観点から評価されます。以下のような特徴があります。

  • 気の流れ

気は体内を循環し、体の各部分にエネルギーを供給します。気の流れが滞ると、痛みや不快感が生じることがあります。

気の充実

十分な気があると、体は活力に満ち、免疫力も高くなります。気が不足すると、倦怠感や疲労感を感じることがあります。

  • 気の不足

気が不足すると、体調不良や病気の原因となることがあります。気の不足を補うためには、栄養価の高い食材や規則正しい生活が推奨されます。

気の不調による症状

疲れやすい呼吸が浅い気分が沈む免疫力の低下

気を補うためのアプローチ

  • 食材:高麗人参や枸杞などのエネルギーを補う食材
  • 生活習慣:規則正しい生活、適度な運動

血(≒血液 正確には同義ではない)

「血」は、体内の栄養素や酸素を供給する役割を持ちます。血液は体を潤し、器官や組織に必要な栄養を届ける重要な物質です。以下のような特徴があります。

  • 血の充実

血が充実していると、肌の状態が良く、体の機能がスムーズに働きます。血が不足すると、肌が乾燥したり、冷え性になることがあります。

  • 血の流れ

血液の流れが良いと、体全体に栄養が行き渡り、エネルギーも十分です。血の流れが滞ると、体調不良や病気が起こることがあります。

血の不調による症状

  • 疲労感
  • 冷え性
  • 月経不順
  • 胎児の発育不良

血を補うためのアプローチ

  • 食材:紅花やナツメなど、血を補う効果のある食材
  • 生活習慣:リラックスした生活、質の良い睡眠

水(身体を潤す体液)

「水」は、体内の体液を指し、体を潤し、機能を支えます。中医学では、体液が正常に分布し、体内の潤いを保つことが健康の基本とされています。以下のような特徴があります。

  • 水の分布

体内の水分は、体の機能や状態に影響を与えます。水分が不足すると、体の乾燥や脱水症状が起こることがあります。

  • 水の調整

体内の水分バランスを適切に保つことが重要です。水分が過剰になると、むくみや体重増加が生じることがあります。

水の不調による症状

  • 乾燥肌
  • 便秘
  • 喉の渇き
  • むくみ

水を補うためのアプローチ

  • 食材:冬瓜や大根など、体内の水分バランスを整える食材
  • 生活習慣:適切な水分摂取、バランスの良い食事

薬膳と「気」「血」「水」の関係

薬膳は「気」「血」「水」のバランスを整えるための食事法です。以下に、それぞれの要素に対応する薬膳のアプローチを示します。

  • 気のバランスを整える薬膳
    • 気を補うための食材やハーブを使用し、エネルギーを補充します。高麗人参や枸杞、紅花などが代表的です。
  • 血のバランスを整える薬膳
    • 血を補うための食材やハーブを取り入れ、体の潤いを保ちます。ナツメや赤い豆、イチョウ葉などが使用されます。
  • 水のバランスを整える薬膳
    • 体内の水分バランスを調整するために、体内の潤いを保つ食材やハーブを選びます。冬瓜や大根、白きくらげなどがよく使われます。

薬膳実践のポイント

薬膳を実践する際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 自分の体質を理解する:自分の体質や健康状態を把握し、それに合った食材やレシピを選ぶことが重要です。
  • バランスを考慮する:食材の選び方や調理法は、気、血、水のバランスを考慮して調整することが大切です。
  • 生活習慣の改善:薬膳だけでなく、生活習慣も健康維持には重要です。規則正しい生活と適度な運動も心がけましょう。

薬膳の注意点

薬膳を取り入れる際には、以下の点に注意が必要です。

  • 個々の体質に応じた調整が必要:体質や健康状態に応じて、薬膳のレシピや食材を調整することが重要です。
  • 過剰摂取に注意:特定の食材やハーブを過剰に摂取すると、逆に健康を害する可能性があります。適量を守りましょう。
  • 専門家のアドバイスを受ける:特に慢性的な疾患がある場合や特定の薬を服用している場合は、医師や専門家に相談することが推奨されます。

終わりに

薬膳は、食事を通じて「気」「血」「水」のバランスを整え、健康を維持するための古代からの知恵が詰まった料理法です。

中医学の理論に基づいた薬膳は、体の状態や体質に合わせた食材選びと調理法が重要です。

自分の体調やライフスタイルに合った薬膳を取り入れることで、健康的な生活を実現するための第一歩を踏み出しましょう。

ABOUT ME
Chacha
Chacha
当ブログをご覧いただきありがとうござまいます。 薬剤師と栄養士による本格的な薬膳レシピを紹介します。 薬に頼らず、健康的な身体を手に入れましょう。
記事URLをコピーしました